怪盗と消えた月の謎 全挑戦ステージ攻略・全実績取得情報【ランモバ】

ランモバ

2025/05/27 ~ 2025/06/23 開催の期間限定イベント『怪盗と消えた月の謎』の挑戦ステージの全実績取得攻略情報を載せています。

挑戦ステージ

共通ギミック

1年前にあったイベント『闇夜の迷霧~探偵の帰還~』(2024/5/21 ~ 2024/6/11)と同じギミックが帰ってきました。

冥甲、霧甲

対応する属性の攻撃を軽減するバリア。
下級/中級/上級と3段階あり、冥甲(青いバリア)は物理、霧甲(赤いバリア)は魔法を指定回数軽減する。
軽減率:下級50%、中級/上級80%
軽減回数:下級/中級1回、上級2回

鮮血の源、恐怖の源

敵が持つバフで、倒すことで奪える。
赤いバリアの敵は鮮血、青いバリアの敵は恐怖を持っている。
敵は行動終了ごとに1つ失っていくため、敵を早く倒せば多く奪える(プレイヤー側は減る効果なし)。
下級:初期ストック3、下限ストック1
中級:初期ストック5、下限ストック3
上級:初期ストック7、下限ストック5

悪霊商人

挑戦2から出現する友軍。
プレイヤー側の部隊が鮮血の源、恐怖の源を獲得するたび、同数を獲得する(要はトータルの獲得量を保持している)。
そして、源を消費してスキルを使用することができる。
「鮮血/恐怖の力」スキルにはLvがあり、どちらかを使用するたびに両方のLvが上がり効果が変化する。

挑戦1:祓魔決死隊

POINT

ほぼトレースでOK。運要素で多少ずれます。

クリア条件:敵全滅

実績:1T以内に4体撃破、6Tクリア、全員生存

やや難しめのステージ。バリアの種別や相性を意識して効率的に倒さなければならないパズル要素の強いステージです。

2T目まで動画トレースでOK。3T目以降も基本的にはトレースで良いですが、運次第で多少アドリブが必要です。敵の召喚位置がランダムであったり、敵のランダムバフで移動+3を引いたり被ダメ減や魔防アップを引かれると結果が変わってきてしまいます。

ただし、動画では4Tクリア、運要素で1T遅れても5Tクリアなので、6Tクリア実績には余裕で間に合います。

クリア動画

挑戦2:モンスターハウス

POINT

トレースでOK。

クリア条件:敵全滅

実績:1T以内に恐怖の力Lv1を発動、2T以内に支配者を撃破、3Tクリア

全実績を取得するにはややパズル感が強いステージ。挑戦1と違ってランダム要素が無いので動画トレースでOK。

クリア動画

挑戦3:いたずらおばけ

POINT

手数の多いキャラを中心に編成するのが強い。オススメ英雄5人でクリアも狙いやすい。

クリア条件:女の子に隣接 → 全ての上級敵を撃破

実績:2T以内に女の子に隣接、任意の英雄が鮮血の源 or 恐怖の源を20ストック、全員生存

筆者の全実績取得編成:SPエルウィン、光の巫女、イゾルデ、炎竜の破壊者、リアナ

筆者の全実績取得編成(オススメ5):SPエルウィン、光の巫女、SPアメルダ、クリスティアーネ、SPグニル

敵のHPが高く、厄介なスキルも多いステージですが、敵の攻撃系ステータスはそこまで高くないので、タンクとヒーラーでじっくり攻略していけば問題無く勝てます。10ターン以上かかると思いますがオススメ5編成でもいけます(初回攻略オススメ5で15ターンくらいかかった)。

女の子

女の子に隣接すると選択肢が表示されます。

おすすめの回答は「もらう」 → 「ブルーベリー」

「もらう」を選べば、その後の回答に対応した色(「イチゴ」なら赤、「ブルーベリー」なら青)の再行動地形が4つ生成され、違う色のバリアの敵が2体出現します。

「もらわない」を選ぶと、敵が5体出現します。

「もらう」 → 「ブルーベリー」以外の選択肢を選ぶと不屈2の敵が出現してしまいとても面倒なので、基本的には「もらう」 → 「ブルーベリー」と回答するで良いです。

なお、女の子は前回話しかけてから3ターン後に再出現します

全実績取得のコツ

敵が多い上にHPも多めでバリアも付いているので、基本的に撃破に2発かかります。よって、再行動がしやすい手数の多いキャラで攻めるか、タンクの反撃で手数を稼ぐかがオススメです。

一番のおすすめは炎竜の破壊者(LLRバルガス)です。2マス反撃に加えて3マス以内の敵に自動攻撃でき、戦闘後回復も持っているので無双してくれます。しかもバフを永続化できるので、デバフ無効を付けてあげれば敵ルクレチア等のデバフ対策にもなります。(欠点はバフを盛りすぎると行動終了時に色々発動してテンポが悪いことw)

バリアにはパッシブ失効無効がついていますが、バリアを剥がせばパッシブ失効が通るので、不屈2を持つ敵はバリアを剥がす → 戦闘前パッシブ無効ですぐ突破できます。SPエルウィンは戦闘前パッシブ失効を持ち、おすすめ英雄でもあるので優秀です。

不屈2の敵は、不屈発動後に周囲1マス圏内に最大HP50%の固定ダメージを与えます。敵ターンのタンクの反撃で不屈を発動させてしまい、味方が落ちないように注意。

悪霊商人のバフは赤→赤→青→赤→青の順がオススメ。

敵を撃破するキャラが分散してしまうと源20ストックが達成できませんが、その場合は敵を1体(ルクレチアがやりやすい)残して女の子のギミックで稼ぎましょう。

動画では幻霊を使っていませんが、レオンの幻霊があると保険がついて安定感増します。

クリア動画

挑戦4:魔王も熱狂

POINT

炎竜の破壊者を単騎にすることで圧倒的に簡単。

クリア条件:敵全滅 or 7T生存

実績:オーガ or ワンダリングソウルを2体撃破、全員生存、恐怖 or 鮮血の力Lv5を発動

筆者の全実績取得編成:SPエルウィン、光の巫女、イゾルデ、炎竜の破壊者、リアナ

ボスはそこまででも無いですが、雑魚が厄介すぎるステージ。何の対策も無しにタンクとヒーラーで耐えようとしても、無効化不可の治療反転(2T)に無効化不可のスタン、全スキルのCD+1といった強力な追加効果ですぐ崩されます。正攻法での攻略ではなかなか骨が折れます。

が、炎竜の破壊者がいると挑戦3よりも簡単にクリア出来てしまいます。炎竜の破壊者以外の味方が足手まといw

援軍

援軍が召喚される条件は2つ。

1つは敵ボスの残りHPで、おそらく残りHP70%/40%で敵が3体ボスの周辺に召喚されます。

もう1つは敵ボスのスキルで、全体攻撃でついた2Tのデバフが剥がれた時に、ついていた部隊の周囲に敵が3体召喚されます。

基本的に1回の援軍でオーガかワンダリングソウルが1体は出てくれるので、3回の援軍で撃破実績は達成できます。そして、敵全滅クリアすれば援軍は3回呼ばれるので、敵全滅を狙えば意識せず達成可能です。

全実績取得のコツ

炎竜の破壊者だけを敵ボス前において、他全員で初期位置左の敵を倒しながら上方を目指して逃げるのがオススメの戦い方。無効化不可の治療反転やスタンは範囲攻撃についているので、炎竜の破壊者1体だけにすることで範囲攻撃を撃たせず戦うことができます。炎竜の破壊者はパッシブ効果で固定ダメージを回復に変換できるので、不屈2の敵の固定ダメージもナチュラルに対策できてしまっているのが偉すぎる。

逃げる部隊の方は1回は増援を受けるので、その分を突破できる編成にしておく必要があります。一度に増援を全滅させる必要はなく、範囲攻撃持ちなら残っても誰も死なずに敵ターンを過ごせます。

再行動スキル持ちを入れて悪霊商人に使うことで、Lv5スキル発動までを1T短縮できて、4Tで全実績取得クリアできます。

悪霊商人のバフは赤→赤→青→青→なんでもの順がオススメ。

なお、正攻法で行く場合は炎竜の破壊者は扱いが難しいかもしれません。援軍の条件が敵ボスのHPなので、勝手に攻撃して削りすぎてしまう懸念があります。

また、クリア条件は7T生存することなので、クリアだけなら逃げ回って達成することもできそうです。

動画では幻霊を使っていませんが、炎竜の破壊者にボーゼルを持たせると火力マシマシで強いです。(ボーゼルのバフは永続化できない)

クリア動画

挑戦5:ホーンテッドタウン

POINT

挑戦4同様、炎竜の破壊者以外逃げの単騎突撃が安定。ジャック船長でバフを盗むと宇宙!

クリア条件:敵全滅

実績:1T以内に2体撃破、12Tクリア、全員生存

筆者の全実績取得編成:SPエルウィン、光の巫女、ジャック船長、炎竜の破壊者、リアナ

ややギミックが複雑ですが、挑戦4と同じく新バルガス単騎突撃で安定します。

それだけでも12Tクリア実績は狙えますが、ジャック船長でバフを盗むともっと早くクリアできます。星4新バルガスでも攻撃4000オーバーになったりして宇宙w

怒りの炎

味方ターンが来るたびに1つストックされます。

怒りの炎が1つ以上あると激怒スキルが有効になり、怒りの炎を以下でさらにストック可能です。

  • 攻撃すると+2ストック
  • 攻撃されると+1ストック
  • 攻撃時、バリアに軽減されて敵を撃破できないと+5ストック(軽減されない属性ではダメ)

怒りの炎は与ダメ+10%の効果がついています。

激怒スキルをアクティブスキルとして使用することで、怒りの炎を消費して「与ダメ+10%(2T)を同量ストック」「怒りの炎10個につき、全能力+20%(2T)を1ストック」し、移動力0で再行動します。

激怒スキルを使うと怒りの炎が0個になるため、攻撃したりされたりしたときの怒りの炎ストック効果も無くなる点に注意。次のターン開始時になれば怒りの炎が付与されるので再び有効になります。

なお、怒りの炎を消費して得るバフは炎竜の破壊者で永続化できません。(出来たら終わってた)

怒りの炎のデメリット

先述の通り、怒りの炎にはメリットしかありませんが、怒りの炎を持つほどに敵ボスも強化されます。

  • 怒りの炎を持つ部隊を攻撃すると、戦闘前に与ダメ+20%(1T)を怒りの炎と同量得る(最大10ストック)
  • 場全体の怒りの炎20個につき、行動終了時に敵全体に全能力+15%(永続)を与える(最大10ストック)

何も考えずに怒りの炎を溜め込むと、敵ボスの与ダメが+200%されて全能力2.5倍のバケモノが誕生するので、適度に激怒スキルを使って放出していかなければなりません。どれだけ溜めるかをコントロールするのがこのステージのギミックです。

なお、付与効果はどちらも解除可能です。(重要)

全実績取得のコツ

不屈2持ちだらけの厄介なステージであり、敵ボスが何度か増援を呼ぶので、挑戦4と同様に炎竜の破壊者以外はガン逃げすると安定します。

敵ボスが付与する効果はどちらも解除可能なので、バフ剥がし要員がいた方が良いです。が、それをジャック船長にすると非常に楽しいことができます。ジャック船長の専用装備の効果で、航路標識の周囲2マスにいる味方に、攻撃後に1バフ盗みを付与できます。わざと敵ボスに全能力+15%を付与させ、それを炎竜の破壊者で奪うことでムッキムキの炎竜の破壊者を作れます。炎竜の破壊者の3マス以内への自動攻撃はきっちりこちらからの攻撃の扱いなので、しっかりバフ盗み効果が発動してくれます。与ダメ+20%(1T)も盗めますが、炎竜の破壊者であればそれを永続化できます。

これをやると、もっと強く出来るのにって感じのところで敵ボスのHPが尽きてしまうので、消化不良感すら出てきますw

悪霊商人のバフは青→赤→青→赤→青の順がオススメ。単騎突撃だと入手量が赤に偏るので、青への変換を使える時は全部使うくらいの気持ちでいると良いです。

動画では幻霊を使っていませんが、炎竜の破壊者にエルウィンを持たせるとボスの位置調整が出来て便利。

クリア動画


以上、怪盗と消えた月の謎の攻略でした!

この記事を書いた人
xixaxi
xixaxi(ひさし)

ランモバ日本版リリース初日からログイン皆勤賞のプレイヤー。
遥か太古の咆哮サーバー1位経験者。メインはPvE。
高難易度マップの簡単で面白い攻略法を模索して発信しています!

ランモバランモバ

Posted by xixaxi