K.O.運命を決める切り札 全挑戦ステージ攻略・全実績取得情報【ランモバ】
2025/07/22 ~ 2025/08/18 開催のDEAD OR ALIVE 6コラボイベント『K.O.運命を決める切り札』の挑戦ステージの全実績取得攻略情報を載せています。
挑戦ステージ
共通ギミック
エネルギー必殺
以下の条件を満たすことでエネルギーが溜まる。
※各ターンのエネルギー増加上限は300
条件 | エネルギー増加量 | 補足 |
---|---|---|
通常攻撃する | 50 | |
攻撃を受ける | 50 | |
敵に位置移動効果を付与 | 50 | 複数体分カウントされる |
スキル使用 | 100 |
再行動スキルを多く使えるキャラでスキル使用の100エネルギーを稼いでいくのが強い。
実は協働タイプの幻霊(召喚しない方)を使ってもスキル使用で100エネルギー溜まるのがポイント。そのため、幻霊を多く開放できている人ほど難易度が下がる。
小ネタとして、複数の敵に位置移動効果を付与した場合、そのターンのエネルギー上限に達していないなら上限突破可能。(例:そのターン中にエネルギー250を稼いでいても、そこから敵3体を同時に位置移動させればトータル400エネルギー稼げる。)
溜めたエネルギーを消費することで以下のスキルが使用可能。
スキル名 | 消費エネルギー量 | 効果 |
---|---|---|
崩壊の一撃 | 250 | 戦闘後2マス後退 |
致命の一撃 | 500 | 戦闘後5マス後退 |
崩壊爆撃 | 1000 | 必ずクリティカル クリダメ250% 英雄は1回追加攻撃 敵兵士無視 |
共通効果として、これらのスキル使用後は再行動可能。ただし、スキルCD+1される(ターン終了時のCD-1と合わせて±0)のでスキルCDを減らす目的で再行動は出来ない。が、SPシェリーの再行動などのCDは減らせるので再行動の恩恵を受けられるキャラはいる。
また、これらで付与された効果は強化効果ではないので、強化効果の残りターン数が減らない再行動でも消えてしまう点に注意。そのため、これらのバフを得た後は攻撃しないともったいない。
そして、エネルギー必殺の効果で、位置移動が障害物で止められた時に残りの距離分の被ダメ+30%(2T)をストック。これを利用して被ダメデバフを稼いで大ダメージを与えていくのが全ステージ共通の考え方。エネルギーを消費した各スキルで被ダメは稼げるが、キャラ自身が位置移動スキルを持っているならさらに稼ぎやすい。
有用なキャラ
キャラ | 理由 |
---|---|
ノノリン | 位置移動が出来る範囲スキル「掃討」を持ち、 追加のスキル発動でさらに位置移動させられる。 エネルギー稼ぎに被ダメデバフ稼ぎと超優秀。 星6なら2Tに1回は再行動で2回攻撃できて手数多く攻められる。 エネルギースキルでの再行動を挟むと毎ターン2回攻撃できる。 ※1ターンに2回タイドコールを使っても2回目は再行動できない |
かすみ | 超火力要員。 エネルギー1000のスキルを使わなくても、 2回攻撃のスキルがあるので敵ボスの超HPを削りやすい。 イベ配布で誰でも持っている。 オススメ英雄。 |
SPシェリー | 緩い条件での再行動に加えて、 位置移動スキルも持っている。 エネルギースキルでの再行動を挟むと毎ターン2回攻撃できる。 オススメ英雄。 |
エシアン | 統御スキルによる味方の再行動を エネルギースキルでの再行動でより高頻度で行える。 |
ルクレチア | 人形もエネルギーを溜められるので、 エネルギースキルを使える回数が単純に増えて強力。 全能力-30%のデバフも優秀。 オススメ英雄。 |
氷淵の統治者 | 雑魚にはスタン無効が無いので大量の雑魚を一気に止められる。 引っ張りスキルは4マス移動扱いなので被ダメデバフを積みやすい。 ※自身以外の障害物で止める必要あり フローズンウィップの味方へのダメージでエネルギー50稼げる。 |
エンヤ | 味方のコピーはエネルギーもコピーできるので 崩壊スキルを多く撃てる。 予言によるスキルCD減少が便利。 長期戦になれば再行動も可能。 超絶内蔵。 |
イゾルデ | エネルギー消費での再行動によって完全体になるのが早い。 遠近両用で再移動もできるので非常に扱いやすい。 超絶内蔵。 |
システマの跳ね返りさえなければ…
挑戦1:撃退!格闘新技
トレースでOK。
クリア条件:敵全滅
実績:1T以内に3体撃破、2T目に敵援軍を4体スタン、4Tクリア
トレースでOK。ギミックの練習ステージです。
クリア動画
挑戦2:神速!強きを制す
トレースでOK。
クリア条件:粘液スライム以外の敵全滅
実績:友軍1名の崩壊エネルギー1000到達、全生存、6Tクリア
トレースでOK。基本的に1Tに1体しか倒せないが、粘着スライムとアーチャーを誘導して固定ダメで倒したり、反撃で倒したりするとターン数を節約できて、5Tで余裕を持ってクリア可能。
クリア動画
挑戦3:電光!生死一線
敵ボスはSPナームで動きを止めるのがオススメ。左側はノノリンで殲滅、右側は天罰で殲滅、最後にオーティンで締めて2Tクリア。
クリア条件:敵ボス撃破
実績:2T以内に実験体5体撃破、全生存、8Tクリア
筆者の全実績取得編成:ノノリン(幻霊:リアナ)、SPラーナ(幻霊:シェリー)、SPシェリー(幻霊:レオン)、SPナーム(幻霊:エルウィン)、エシアン(幻霊:ゼルダ)(神:オーディン)
筆者の全実績取得編成(オススメ5):SPシェリー、SPナーム、SPアメルダ、ルナ、ルクレチア(神:オーディン)
金網デスマッチ。
敵の火力は高くなく、ギミックを理解すればオススメ5でも十分クリア可能。ただ、結構考えることが多くて面倒なので、ノノリンを持っているなら動きを真似て2Tクリアを目指すのがオススメ。
敵ボスは移動デバフが有効なので、SPナームを使えば毎ターン動きを止めることが可能。敵のスキルでの位置移動で即死地形に押し込まれるケースが格段に減るのでSPナーム等の移動力-3出来るキャラは入れるのを強くお勧めします。
高圧電力網
地形上に移動させられると20000の固定ダメージ。敵味方問わず対象。
敵ボスにも有効ですがHP200万に対しては雀の涙なので、敵雑魚を一撃で倒すギミック&味方が踏まされないようにするギミック。
敵ボス
敵ボス以外の敵を倒さないと位置移動が無効。つまり、敵ボス以外全滅させないと敵ボスに被ダメデバフを盛れないので注意。
全実績取得のコツ
敵ボスに被ダメデバフを盛りまくって、神の超火力で締めると良いです。敵ボスは位置移動させるスキルを多く持っており、敵ボスが自由に動けると高圧電力網に追いやられるリスクが高いので、SPナームで止めると良いです。
また、範囲攻撃を持たない場合はギザロフを早めに倒しましょう。行動終了時に雑魚が2体召喚されます。
左側の雑魚は左に2マス後退させれば金網に乗せられます。スキル「掃討」は3×3範囲に2マス後退なのでピッタリです。ノノリンなら掃討を使った後、タレントスキルでさらに3×3を2マス後退させられます。
右側の雑魚は位置移動で金網に乗せきるのが難しいです。天罰等の魔族特効のある高火力範囲攻撃で撃破すると良いです。鋳紋SPラーナなら攻撃バフと与ダメバフを確定で得て、クリティカルが出れば一撃で倒せます。シェリーの幻霊を使えば火力が少し足りなくても問題ありません。
クリア動画
挑戦4:乱戦!臨機応変
ヴィーザルでいつでも敵ボスをスタン可能。第1リングで地形をばら撒いて第2リングに引き継ぎ。第2リングで被ダメを稼いでトドメ。上手くいけば2Tクリア。
クリア条件:敵ボス撃破
実績:3T以内に敵ボスに70万ダメ、5T以内に第3リング?、全生存
筆者の全実績取得編成:ノノリン(幻霊:シェリー)、エシアン(幻霊:ゼルダ)、SPシェリー(幻霊:レオン)、ルクレチア(幻霊:リアナ)、かすみ(幻霊:ボーゼル)(神:ヴィーザル)
詳しくは動画を見てもらえればですが、第1リングで地形をばら撒いて、第2リングで被ダメデバフを稼げば2Tクリア可能です。敵ボスは一切行動しないのでかなり楽ができます。
縮小リングの実績が第2リングか第3リングかどちらなのかはっきりしないので、保険で第3リングまで進むのが吉。
リング
リングの境界地形上に敵ボスを移動させると次のリングへ移行。その際に敵ボスは1Tスタン。
第1リングは柱が多くエネルギーを稼ぎやすい。リング移行で全く別マップに移動するが、地形効果は引き継げるので後述の崩壊エネルギーを第2リングに引き継ぐことが可能。
第2リングは崩壊スキルによる移動距離が2倍になるので被ダメデバフが稼ぎやすい。また、リングの境界が毎ターン迫ってくる。
第3リングは狭いリングでの戦い。第3リングに進んだ後の自ターンの終わりに敵ボスの全能力+20%と被ダメ+200%。正直被ダメ+200%は7マス分の被ダメデバフと考えたら大したこと無いので、全能力+20%でダメージが通りにくくなる前に倒すべし。もう倒せるという段階で第3リングに進むのがオススメ。
力幻の柱
力の柱は周囲2マス以内の敵味方の魔防-50%、防御+50%。幻の柱はその逆で防御-50%、魔防+50%。
柱を位置移動させると、力と幻が入れ替わって周囲1マスに崩壊エネルギー地形を付与。位置移動効果を与えても位置移動しなければ発動しないので注意。
崩壊エネルギー地形上で行動終了すると、エネルギーを150得て再行動可能。同一ターン内には1回しか再行動できないが、エネルギーを150得る効果は複数回発動可能。この効果で得たエネルギーは、1ターン内に稼げるエネルギーの上限に含まれない。
崩壊エネルギー地形の再行動をした後だとSPシェリーやノノリン等の再行動が出来ないので注意。逆の順番なら問題なく再行動できる。
全実績取得のコツ
神のヴィーザルは敵を任意の場所にテレポートさせられます。ヴィーザルを採用することで、スキルさえ届けば好きなタイミングで次のリングに進めます。しかも2回もテレポートスキルが使えます。
まず第1リングでは、上側で柱を動かして崩壊エネルギー地形をばら撒き、十分ばら撒いたらヴィーザルで第2リングに進みます。第1リングでは敵ボスを殴らなくて良いです。ノノリンであれば一人だけで地形を量産できます。
第2リングに進むと、第1リングで作っておいた地形が敵ボスの近くにちょうど良く配置されます。第2リングではこれを活かしてエネルギーを溜めながら被ダメデバフを大量に稼ぎます。被ダメデバフは2Tで切れるので、被ダメデバフを稼ぐときは一気に稼ぎましょう。第2リングでクリアしてしまうと実績が取得できない可能性があるので、倒せそうになったらヴィーザルで飛ばして第3リングに進みます。敵ボスに攻撃されたくないので、2T目に倒せなくても第3リングに進んでスタンさせると良いです。
クリア動画
挑戦5:連撃!疾風迅雷
雑魚は氷淵の統治者でスタン。2T目にオーディン召喚で一気に接近して3T目に敵ボス撃破。
クリア条件:敵ボス撃破
実績:1T以内に3体撃破、10Tクリア、全員生存
筆者の全実績取得編成:氷淵の統治者(幻霊:シェリー)、ノノリン(幻霊:レオン)、エシアン(幻霊:ゼルダ)、イゾルデ(幻霊:エルウィン)、エンヤ(幻霊:リアナ)(神:オーディン)
敵ボスがとにかくタフで、実質HP600万あります。が、ギミックはあまり複雑ではなく、とにかく位置移動させまくって被ダメデバフを稼ぎまくって大ダメージを出す、これまでの集大成のようなステージです。
氷淵の統治者で雑魚をスタンさせると楽です。ランダム要素が減って2T目までの動きの再現性が高まるのも良。
ノノリンをエンヤで増やすのがあまりにも強すぎます。エンヤのコピーでエネルギーまでコピーできてしまうのがバランスブレイカー。
フレイムクリエーター
見た目がインフェルノコアの敵。
位置移動効果を受けてこの敵の1マス圏内に移動した部隊は5000の固定ダメと被ダメ+30%(2T)を受ける。敵ボスをこの敵の隣でハメられると効率よく被ダメデバフを稼げる。
スーパーアタッカー
見た目がバーサーカーの敵。
倒すと全員が200エネルギー貰える。ただ、HPが15万とかなり高いので、深追いせずにボスを殴った方が良いことも。
全実績取得のコツ
1T目に氷淵の統治者に再行動で雑魚を全員スタンさせます。1T目に3体倒す実績もあるので、ちょうど氷淵の統治者の天罰のCDを回復しきれます。シェリーの幻霊を使えば深く考えなくても雑魚を全員巻き込めます。1T目は敵ボスに殴られない配置で終わりましょう。そうすると、フレイムクリエーターの1マス上で敵ボスが止まるはずです。
2T目にはオーディンを召喚して一気に接近し、位置移動効果をひたすらかけて被ダメデバフを稼いでいきます。ノノリンをエンヤでコピーするとデバフがモリモリ稼げます。エンヤは幻霊の効果もコピーできるので、先にレオンの幻霊を使ってからエンヤでコピーするとお得です(画面が見にくくなるデメリットありw)。
3T目にフィニッシュです。エネルギーが1000溜まったノノリンで水上アクアインパルスを決めると200~300万ダメージが出てあっけなく終了です。上手くいくとオーディンのセイントランスが無くても倒せます。HP600万だと少ないな
クリア動画
以上、K.O.運命を決める切り札の攻略でした!